治療方法
さまざまな治療法
当院では、個々の状態によって必要な、奥歯の位置の調整などの準備を先に行ってから、スタンダードエッジワイズ法を採用します。これは、子どもや大人の治療の場合も同様です。常に、一人ひとりに合わせたていねいできめ細かい治療を心がけています。
上顎前突の場合
上顎小臼歯あるいは上下の小臼歯を抜歯して矯正するのが標準的な方法ですが、奥歯から前歯まで、全体を後方に下げる事が可能なケースであれば、抜歯を避けられます。その見極めを行います。また、下顎を前方に出す方法が適しているケースでは、個々の状態に最も効果的な装置を選択して使用します。これらも小学生から中学生、場合によっては高校生でも治療しています。さらには大人の治療でも可能と思われるケースで試みます。
叢生の場合
顎を拡げる方法、大臼歯を後ろに下げる方法などを検討し、可能であれば抜かずに治療しています。ただし、歯の幅を削る方法は極力避けています。
反対咬合の場合
上顎前方牽引法が治療の標準です。奥歯から牽引するのが一般的ですが、当院では、前歯から牽引して上顎の成長を促すようにしています。この方法で多くの症例で永久歯の抜歯に至らず、かつほとんど後戻りがない結果を得ています。この方法での治療は、小学生から中学生ぐらいまでが適していますが、個人の条件次第で高校生でも可能なケースがあります。
矯正治療に年齢制限はありません
顎の成長が止まった大人の矯正は、子どもに比べると歯の動く範囲が小さい、抜歯が必要になる確率が高くなる制約があることは否めません。しかし、大人は「歯並びを治したい」という自らの希望で始めるので、治療への理解や治療中のケアがしっかりでき、良い結果に満足されている方は大勢いらっしゃいます。
なお、大人でも歯と骨の大きさ、必要なおよその移動量、その際の歯や骨の示す角度等の条件などを正確に把握することで、非抜歯での治療が可能なケースは多々あります。当院ではそのために、大人の方の場合も、子どもの治療の場合と同様に、従来の分析法のほか、パーセンタイル法など複数の分析を利用し、できるだけ正確な状態の把握に努めています。
そして、患者さんのデータから非抜歯で治療できる可能性を探り、装置の使い方などを工夫することで、できるだけ歯を抜かず治療することを目指します。
歯と歯周組織に問題がなければ、矯正治療は何歳からでも可能です。当院では「ていねいな診断、ていねいな治療」をモットーに「一人ひとりに合わせた科学的な分析と効果的な治療」を行っています。正しい診断や情報を得て、納得できる治療を受けるためにも、矯正専門の当院へお気軽にご相談ください。
「歯並びをきれいにしたい」と思う理由はさまざま
矯正治療を希望される理由は、お子さんより大人の方がより深刻で現実的といえるかもしれません。例えば、歯並びが悪いことにコンプレックスを感じている方や、話すときに空気が漏れてうまく発声できないなど、大人になって対人関係が広くなればなるほど、深刻に悩んでいらっしゃる方は多いのです。
20代では「就職活動のために第一印象を良くしたい」「結婚式までに治したい」といった方が増えます。また、30~40代になると、「子どもの手が離れて少し余裕ができたから」とおっしゃる方がいれば「子どもの幼稚園や小学校の受験の面接までに自分の歯並びをきれいにしたい」というお母さんもいらっしゃいます。
さらには、50~60代では、矯正治療はアンチエイジングや健康寿命を延ばすことに大きく関わってきます。そして最近は20~30代の男性が矯正治療を始めるケースが増えています。
欧米では、健康管理と共に、歯並びや噛み合わせを整えることは社会的ステータスの現れであり、身だしなみの一部として重要視されています。それだけに、留学先や海外出張先で歯並びの悪さを指摘されて恥ずかしい思いをしたという話は珍しくありません。そういったことから、国際化社会におけるビジネスチャンスのために矯正治療をされている方は少なくないようです。
歯科矯正用アンカースクリューなどを用いた矯正治療
アンカースクリューと呼ばれる小さな医療用のネジを使用して歯を引っ張り、効率的に歯を移動させていく治療法です。アンカースクリューを支点に引っ張ることで、安定してスムーズに歯が動きます。また、抜歯をせずに治療できる可能性が高まります。複雑な手技や装置を簡略化することで、ワイヤーなど従来の装置のみでは達成が難しい歯の動きや、より確実な歯の移動が可能となります。植立に際しては麻酔を少量用います。適切な使用であれば、痛みや腫れたりといったリスクはほとんど生じることはありません。
治療法の工夫によって後戻りしにくい結果を実現
治療前の分析と診断矯正治療をしたのに、時間が経ったら歯が動いてしまい、再び歯並びが悪くなってしまう状況を後戻りといいます。後戻りを防ぐために、治療後しばらくの間はリテーナーという装置を使って矯正後の状況を保って安定させるのですが、不正咬合によってはそれでも不十分なケースがあります。
当院では、早い時期に来院いただき成長期を利用した矯正治療において、後戻りは極めて少ない結果を得ています。
例えば反対咬合では、上顎前方牽引法というのが標準的な治療法です。通常は、上の奥歯から全体的に前方向に引っ張ります。しかし当院では、使用する治療方法は同じく上顎前方牽引法であっても、奥歯からではなく前歯から牽引することで、上顎の成長を促しながら矯正しています。
こういった治療法の工夫によって、永久歯の生え方に悪影響を与えず、かつ後戻りしにくい結果を得ています。