大人の矯正(マルチブラケット)-静岡市の矯正歯科なら「かたやま矯正歯科」

大人の矯正(マルチブラケット)

現代の矯正治療の主役 マルチブラケット装置(ワイヤー矯正)

マルチブラケット装置とは、歯の1つひとつにブラケットという小さな装置を接着し、それにワイヤーを通して少しずつ力を加えて歯並びを三次元的に整える装置です。いわゆるワイヤー矯正に用いる、最もポピュラーであり、なおかつ最も信頼度の高い矯正装置です。また、弱いワイヤーで動かすため、痛みはないといってよいでしょう。

全部の歯の位置と傾きを同時に動かすためほとんどの症例に対応でき、治療効率が良く、治療結果が優れていることから、大人の矯正の主役の装置です。また、子どもの矯正でも前歯を整えるなど、随所で重要な役割を果たします。

マルチブラケット装置で行う矯正テクニックとしては、断面が四角のワイヤーを用いるエッジワイズ法が主流です。当院は主にスタンダードエッジワイズ法を採用しています。

一昔前までは金属製のブラケットが主流だったため、ギラギラして目立つ印象が強く、そのデメリットを避けるためにさまざまな治療方法が開発されてきたといえるかもしれません。しかし、三次元的かつ精密な歯の移動を可能にするには、マルチブラケット装置が最も有効です。

当院では、マルチブラケットを中心に、個々の患者さんに適したていねいで精密な矯正を行っています。

また、現在は装置の改良が進んでいますので、小型化し、目立たない色のブラケット(審美ブラケット)が登場しています。ただし、性能は金属製の方が優れている面がありますので、当院では、見えにくいブラケットを主に、用いる箇所によって使い分けています。

ブラケットの種類(素材)と特徴

●金属製ブラケット

<メリット>

ワイヤーの滑りが良いため、他のブラケットに比べて多少早く歯が動く

<デメリット>

銀色なので治療をしているのが目立つ

●セラミック製ブラケット

<メリット>

ブラケットの色が歯の色に近いので、矯正していることが目立たない

<デメリット>

金属ブラケットに比べると強度に劣り、稀に割れる場合がある

●レジン(合成樹脂)製ブラケット

<メリット>

セラミック製ブラケットと同様に、矯正しているのが目立ちにくい

<デメリット>

ブラケットが大型で磨耗しやすく、柔らかすぎてワイヤーの力が歯にきちんと伝わりにくい

矯正治療期間中の注意点

矯正装置を装着しているときは装置の周囲に食べカスが残りがちで、虫歯や歯周病になりやすくなってしまうのは子どもの矯正と同じです。ブラッシングや食べ物への気づかいが大切です。

  • お問い合わせ
    054-221-8818 アクセス
  • アクセス・診療時間
    アクセス・診療時間

    住所
    〒420-0031
    静岡県静岡市葵区呉服町2-2-14

    アクセス
    JR静岡駅より呉服町方面へ徒歩8分

    診療時間
    9:00-12:30
    14:00-18:30

    休診日:月曜、木曜、第2・第4日曜、祝日
    ● 14:00-19:30
    ▲ 第1・第3日曜は診療