子どもの矯正について

子どもの矯正治療の内容にご理解を

子どもの矯正治療は、I期治療とII期治療で構成されます。
I期治療はすべての場合に行います。上下のあごの骨の大きさ、位置関係を適切にします。その結果、歯の並び方、位置関係も適切になります。そして残りの永久歯が生え揃うのを待ちます。
II期治療は必要な場合に行います。既に上下のあごの骨の大きさ、位置関係が適切になっているので、あとは永久歯をきちんと並べ、噛み合わせを良くしていくのです。
I期治療は土台である骨が対象、II期治療は歯(永久歯)が対象と言って差し支えないでしょう。

子どもの反対咬合は早めにご相談を

反対咬合の多くは、上下の顎骨のアンバランスが原因です。
骨格のバランスを変えるには、成長を利用する必要があります。従って成長発育する時期に治療を始めるのが最適で、成長期を過ぎてしまうと外科手段の併用などを考えなければなりません。
しかし、いつが成長期なのかは個人差が大きく、なかなかわかりにくいものです。身長の年ごとの伸び量の変化を見る、手の骨の成長状態を見る、女子では初潮の時期などを合わせて考えるなどの作業がどうしても必要です。早めにご相談いただくのがやはり良い、と言うしかありません。

子どもと大人の矯正治療はどう違うの?

子どもは、第一に土台であるあごの骨の大きさ、上下の位置関係を整えます。その結果、前歯と奥歯の見た状態も良くなります。歯が生え揃ったら、良い歯並びを作ります。土台ができていればかなり良い結果が得られます。歯を抜く必要も大人の場合より少ないでしょう。
大人は骨格が動かせないので、文字どおり歯を動かして良い歯並びを作ります。できるだけ歯を抜かずに行いたいのですが、スペース不足などでそうもいかない場合もあります。
使う装置も違いますが、一番大きな違いは以上でしょう。

生え替わってから矯正治療を考えれば良い、と言われましたが

結論から言えば間違いです。治療に適した時期を逃すことになるからです。
ほとんどの場合、不正咬合は歯の位置の異常だけではありません。土台である上下の顎骨の大きさ、位置関係にも問題がある場合がほとんどです。
矯正治療では、この顎骨の問題をどの程度解消できるかが、歯を抜く必要の有無、歯の移動の量と方向など、治療内容と結果に大きく影響します。
子どもの場合は成長を利用し、顎骨の大きさ、位置関係に良い変化を起こすことは比較的容易です。その結果、歯を抜かずにより良く噛めるきれいな歯並びを達成しやすくなるのです。
矯正治療はもちろん何歳からでも可能ですが、治療上の選択肢は、子どもの頃、特に背が伸び出す前が一番多いのです。この良い時期を逃すのはもったいないことです。

矯正治療と受験

矯正治療は、最低でも半年、普通は1年半~2年半くらいはかかります。短い時間ではありません。その間に受験が入ってくることもよくあります。人生の重大事ですから、どなたも気にされます。
しかし現実は案外簡単です。実際の受験時に2か月くらい来院不要の状態にしておく以上のことが必要だったことはないのです。
矯正装置は長期間装着が予定されるもので、どれも装着感は最小限に工夫されています。また痛みはありません。付けた直後はみなさま少し違和感を感じるようですが、子どもはものの15分、大人でも長くても1~2週間程度で慣れます。受験生でも同じなのです。みなさま装置を付けたまま、どんどん志望校に合格されているのが実情です。
案ずるより生むが安し、ということわざがありますが、これが当てはまる代表的な場面が矯正治療と受験の関係と言って間違いではないでしょう。

子どものときに治療に入るべきか、生え替わってからで良いのか

子どもの矯正の目的をきちんと考える必要があります。
子どもの矯正の目的は、歯の土台である上下の顎骨のバランス、大きさを、成長期を利用してできるだけ整えることにあります。前歯や奥歯がきれいに並ぶので、子どもの矯正は歯を並べるだけ、と思っておられる方もいますが、実は治療の目的は、歯の土台である骨格にあるのです。
成長期に上下のあごの骨格を整えておけば、永久歯がとても並びやすくなります。歯を抜いて矯正治療する必要も減り、噛み合わせの具合も一段と良くなるのです。見た目もより良くなります。
以上から、子どもの矯正、大人(およそ中学生以後)の矯正と二段構えで治療することの良さがおわかりいただける、と思います。ちなみに費用はほぼ同じです。

まずはご相談ください

まずはご相談ください