«  2015年7月  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年7月30日

今日は、夏休み恒例、静岡市主催の矯正相談会でした。院長も毎年相談員として出ています。

今年も、参加者が減少しているとは聞いていましたが、午後になり、相談にあずかった人数が7名。二時間で終了しました。
ただ、意識の高い方および、程度の強い不正咬合の方ばかりだったと思います。
どの方も、ぜひ矯正治療を受けて良い歯ならびになって頂きたい、と思う症状でした。

参加人数が減少している理由はおそらくですが、矯正治療に関心の薄い人が減り、真剣な方ばかりとなったから、と思います。
もちろんそれ以外に、ネット等で矯正治療の情報が行き渡ったと言うこともあるかもしれません。

ともかくも、直接、矯正医と話をして得られる情報は、ネット巡りで得る情報に比べれば、多く、かつ的確です。

それでも15分から20分しかありませんし、検査データは全くありませんので矯正治療の説明としてはやはり入り口に過ぎません。歯を抜くかどうかの答も含め推測です。

あとは矯正専門医に相談し、できればきちんと検査をしてください。
ここまでやって初めて、現在の不正咬合に対するきちんとした治療説明、となります。
矯正治療も医療ですから、検査データなしでは、やはり推測でしかないのです。

2015年7月29日

7月の症例検討会がありました。
場所は静岡市のいつものセミナー室。

今日の中心はある先生の持参した下顎第一大臼歯の先天的欠如例と、
院長の出した下顎第2小臼歯の先天的欠如例。
偶然、先天的な歯の異常の症例でした。

議論のさわりだけちょっと紹介します。専門的過ぎますので、面倒な方は飛ばしてください。

下顎第一大臼歯の先天的欠如例は、同時に過蓋咬合、上顎前突。14才。
このようなケースで下顎の大臼歯が無いのですから、どの矯正医にとっても非常に難しい症例です。
結局、上の小臼歯を二本抜いて、上下の数を合わせ、ゴムで何とか合わせて行く、といった方法しかありません。「何とか」に矯正医にだけわかる言い尽くせないノウハウがあると思ってください。
ともかく出っ歯の程度は相当減少し、ご本人の満足はあるでしょう。

下顎第2小臼歯の先天的欠如例、11才、は、叢生が少なく、もし欠如が無ければ非抜歯かつ難しい症例ではありません。
欠如があるため、かなり難しくなり、しかも上の小臼歯を抜く抜歯症例になりました。
つまり今、第二大臼歯が出てくる前に乳歯(下の小臼歯が欠如)を抜き、第二大臼歯のでてくる力で第一大臼歯を前に押します。これで欠如部のスペースが半分くらいになり、
治療が相当楽になります。X線写真を見ながらタイミングを計ります。
とはいえ、本当に第一大臼歯が押されて前進するか、わかりません。可能性は十分ありますが。

検討会内容のほんの概略です。こんな論議がおよそ3時間くらい続きます。
今回は専門的に過ぎ、申し訳ありませんが、ちょっと紹介させて頂きました。

検討会はいつもこんなふうです。でも矯正治療は、各種データを総合しながらの診断が重要な出発点です。こうした議論が良い治療につながると思えば、疲れも感じません。

この後にビールです。おいしいです。

2015年7月21日

7/14 台風がゆっくり近づく中、友人と新宿の高速バスターミナルを出発。定刻の正午に上高地到着。晴れ
河童食堂で昼食をとり歩き始める。1時間で明神に着く。見上げる山頂に少し雲はあるものの梅雨明けのような青空。ここからさらに森の中の快適な道を1時間。標高1550m の徳澤園に到着。楽しみにしていた今日の宿。
まだ到着する人も少なく、のどかで静か。宿の内外を見てまわり、早くも革製の山靴キーホルダーやオコジョのバンダナなど買い込む。入浴後生ビールと夕食。さっきまで泳いでいたヤマメの塩焼きやステーキで大満足。星空を眺めたりラウンジで今日見た花の名前を調べたりして早めに就寝。
2015 07 14-16上高地、涸沢01s.jpg2015 07 14-16上高地、涸沢02s.jpg 

7/15 晴れ。8:30 涸沢へむけて出発。梓川を左に見ながら歩くこと1時間で横尾到着。上高地から11km、槍ヶ岳へも11km 。資材運搬のトラックが入り新築工事をしているので聞くとトイレの増設とのこと。 りっぱなトイレができそうです。
2015 07 14-16上高地、涸沢03s.jpg2015 07 14-16上高地、涸沢04s.jpg

いよいよここから横尾大橋を渡って涸沢方面へ。登っていくにつれ左側の木の間から屏風岩がどんどんせまってきます。1時間で本谷橋。沢からはマイナスイオンが降り注ぐようで気持ちの良いこと。この先の急登に備え塩羊羹や塩あめを食べていざ涸沢へ。

ペースを落とさないように、でも咲く花や鳥の声も楽しみながら登っていくと雪渓がでてきました。とぎれとぎれの雪渓が上の方では連続になり結局涸沢ヒュッテ横まで続く。
途中、陽気な外国人が陽気に下ってきて「ドコカラ?カミコウチ?」など聞かれる。こちらはだんだん息が上がり、つま先から蹴り込んですべらないよう一歩一歩行くため、泣きたいくらい疲れてくる。相棒を振り返ると拾った枝を杖にしてなんとか登って来る。
2015 07 14-16上高地、涸沢05s.jpg2015 07 14-16上高地、涸沢06s.jpg

ヒュッテが見えないのがつらい。登り続け案内看板が見えたと思ったらそのすぐ右手に建物が突然現れた。12:45着。
あの有名なヒュッテのテラスに誰もいない。初めて見る憧れの涸沢カール。登っている時一瞬見えた吹き流しはこのテラスに立っているものだった。
ココアなど飲んだが結局生ビールをテラスで飲む。風があってやや寒い。北穂高から前穂高までずっと見える。いつまででも見ていたい。ヒュッテ回りにはイワツメクサ、オオヒョウタンボク、ウラジロナナカマド。
夕方になるとストーブをつけている。雲が出てきて満天の星空とはいかず、3分の1くらいの星空。この2日間降らないなんて奇跡のようだと皆で話す。
2015 07 14-16上高地、涸沢07s.jpg2015 07 14-16上高地、涸沢08s.jpg

7/16 午前2時半、雨の音がする。予想はしていたががっかり。
6:00 雨の中を下る。昨日、長野県警のレスキュー隊が10人くらい上がってきていたが雪渓にしっかりした踏み跡と赤いマーキングが入っていて歩きやすい。慎重に下る。
昨日見た山荷葉(さんかよう)の白い花がぬれて透き通っているか確かめたくて探しながら下る。発見!しかし、半分散っていて透明かどうかも微妙なところ。

7:20本谷橋通過。雨なので水分補給だけで下り続ける。8:15横尾着。雨はほぼやむ。無事下山を家に知らせようとするがまだ圏外。9:40徳澤着。雨すっかりやむ。ここから携帯が入る。レインウェアーを片づけカレーライスで早めの昼食。山のカレーはやっぱりおいしい。帰りに買う予定だった槍ヶ岳クッキーなど買い最後のひとがんばりで上高地へ。
2015 07 14-16上高地、涸沢09s.jpg

12:30到着。無事に戻ってきた!と喜んだのもつかの間、台風の影響で新宿へのバスがすべて運休、中央線も止まっているという衝撃の知らせが携帯に入る。バスターミナルで情報収集の結果、バスで長野に出て,新幹線で帰れそうなことがわかりやれやれ。ほっとしてアルペンホテルでゆったりと入浴。気がつけばのどがカラカラ、ペットボトルのお茶がこの上なくおいしい。
バスターミナルから長野へ。予定通り新幹線に乗れて無事帰郷。駅まで息子が迎えにきてくれて家族のありがたさもひとしお。帰宅後しばらくして激しい風雨となる。
なんだかとても素敵な夏休みでした。

2015年7月13日

2008 08 12-14yatugatake20 ss.jpg
いきなり暑くなりました。台風が近くまだ梅雨明けではないようです。
夏は待ち遠しいのですが、ここ毎年のあの暑さは、なんとかならないかと思います。

昨日の日曜日、院長は神奈川県のあるクリニックに矯正歯科の応援に行ってきました。
応援ですから、時間も限られていて、なかなか大変です。でもなるべく丁寧に説明するようにしました。皆様に納得いただけたと思います。


矯正治療は、診断、治療での専門トレーニングを十分経て、さらに経験を積まねばなりません。

そこで一般歯科医院で矯正治療を行う場合、二つの形が考えられます。

院長自身が矯正医を兼ねている場合、
この場合は当然ながら、院長が一般歯科のトレーニングに加えて、矯正治療のトレーニングを十分行い、経験も積まないといけません。相当な努力家でないといけませんね。

矯正医が来ている場合、
この場合は、トレーニングを経た矯正医が来ていると思います。
診療日が月に一日くらい、と決まってしまうのが不便です。

ちょっと宣伝します。
当院は専門矯正歯科です。十分トレーニングを積み、経験も豊富な矯正医がいて、毎日診療しています。毎日の積み重ねはなかなかのものですよ。
安心便利です。

2015年7月12日

2009 07 30相談05ss.jpg
静岡市ではこの10年程、毎年夏休みに小学生、中学生を対象に矯正治療の無料相談会を行っています。院長も相談員の一人として毎年参加しています。

相談方法は、場所と日時を決めて希望者に来てもらい、各相談員が一人15分くらいで現在の不正咬合を説明し、今後の予測を説明します。
簡単ですが、全く知識の無い方にすればそれなりの価値のある相談会であると思います。

実際、かなりの参加者を集めていた時もあり、まさに盛況でした。

しかしこの数年、参加者が減少しているようです。
原因は良く分かりません。

知識が一通り行き渡ったか。
初回より10年たっていますので、これはある程度あり得ると思います。しかし15分ほどの面談で十分に理解し満足する、というのも変ですね。

ネットで簡単に知識が得られるようになり、足を運ぶ必要が減った。
これもあり得ると思います。ただし、ネットで検索した経験のある方なら分かると思いますが、専門的な内容は、調べる程になんだか分からなくなります。専門知識を持っている人に直接聞きたくなりませんか。

結局よくわかりません。たぶん複合的な理由があるのでしょう。

2015年7月 9日

今日は午前中にいつもの患者さんが来院されました。小臼歯抜歯ケース、マルチブラケット装着で、もう一年ちょっとになりますが、殆ど平日午前中に通われてます。

平日午前中に都合の良い方は珍しいのですが、こちらにとっては有り難いことです。

平日午前中は、時間がたっぷり取れます。
世間話を挟みながら、その日必要な処置をするのですが、時間にゆとりが多いと気持ちもゆったりします。

お子様の教育の話、ちょっとした健康の話などしていると、そろそろ昼が近くなり、きょうのランチが気になってきたりします。

治療は順調です。

2015年7月 8日

このネット時代、対面よりもネットからの情報の方が早く手軽です。この利便性は本当にすごいものです。

歯科矯正も含め、医療情報も大量に発信されています。症状などで検索してそれら情報をあたった経験はどなたもお持ちでしょう。文字通りおよそのことはわかります。
これだけでもかなりすごいことですが、

同時に次のような経験もされているか、と思います。
その医療情報が、自分にあてはまる気もするが、少し違うかもしれない、他のサイトを見たら似た事が書いてあるが、少し違う感じもある。
結局実際にどう考えれば良いのかよくわからない。

医療情報は、やはり専門的な知識が無いと整理が難しいのです。


例えば、矯正治療の入り口にあたる現症状の把握でも、
殆どの場合、複数の症状が複合し、程度も色々なので、
どれに当てはまるのか理解しにくいものです。

また治療装置でもたくさんあるのはわかるのですが、その使い分けはよくわかりません。

|

5624_mkj_katayama_ort020814 s.jpg

無料矯正教室は、ネットと異なり、対面で進行します。数人の少人数で行います。

直接お顔を見ながらの説明により、矯正の知識を整理し、理解を深めて頂くこと、を目標としています。

画像を見ながら、情報を整理してお話し、疑問がある場合、その場で聞くことができます。
専門医との直接のやりとりによって、矯正治療についての理解を深め、何が大事かがご理解いただけるものと思います。

ご希望により、歯の状態を見て簡単なアドバイスも致しますので、症状、治療時期、方針について理解は確実に進むものと思います。

わざわざ足を運ぶのは面倒ですが、ご自分あるいはお子様の大事な健康管理の一環です。
どうぞお気軽にご利用ください。

« 2015年6月 | メイン | 2015年8月 »

かたやま矯正歯科 院長 片山 綱

かたやま矯正歯科
http://www.hanarabi.biz/
院長 片山 綱

【略歴】
静岡高校 卒業
早稲田大学卒業
国家公務員上級職試から公的機関
東北歯科大学 入学
神奈川歯科大学大学院 修了

【所属団体・資格】
歯学博士
日本矯正歯科学会認定医
Tweed Course (USA)修了
日本矯正歯科学会
東京矯正歯科学会
日本口蓋裂学会 他

医院サイトはこちら
かたやま矯正歯科医院サイト