出っ歯(上顎前突)

出っ歯(上顎前突)「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」とは一般的に「出っ歯」と呼ばれる状態のことで、噛み合わせたとき、上の前歯が下の前歯より大きく前に出ている歯並びのことです。前歯の生える向きの角度異常や上あごの過剰成長、下あごの成長不足、幼少時の指しゃぶりの癖などが主な原因と考えられます。

「上顎前突」の治療例はこちら

すきっ歯(空隙歯列弓)

すきっ歯(空隙歯列)歯と歯の間に隙間があいてしまっている歯並びのことを「空隙歯列(くうげきしれつ)」と言います。一般的には「すきっ歯」とも呼ばれる状態で、2本の前歯の間にスペースが生じている「正中離開(せいちゅうりかい)」も空隙歯列の症例の1つです。あごと歯の大きさが合っていないことや、埋伏歯などによって、そもそもの歯の本数が不足していることなどが原因となります。

「空隙歯列」の治療例はこちら

デコボコ・八重歯(叢生)

デコボコ・八重歯(叢生)「叢生(そうせい)」とは、あごと歯の大きさのバランスが悪いことが大きな要因となり、歯が凸凹に生えたり重なったりしている状態の総称。「乱杭歯(らんぐいし)」や「八重歯(やえば)」とも呼びます。

「叢生」の治療例はこちら

下あごが出ている(反対咬合)

下あごが出ている(反対咬合)「反対咬合(はんたいこうごう)」は、噛み合わせたときに下の前歯が上の前歯より前に出ている歯並びのことで、 一般的には「受け口」と呼ばれる症状です。主としては遺伝的な要因が影響していると言われますが、上唇を吸い込んだり、舌を突き出すといった幼少時の癖が影響しているケースもあります。

「反対咬合」の治療例はこちら

前歯が噛み合わない(開咬)

前歯が噛み合わない(開咬)「開咬(かいこう)」とは、奥歯は上下が噛み合うのに、前歯は上下の歯列の間に隙間が生じてしまう状態です。遺伝的要因のほかに、幼児期の指しゃぶりや舌を突き出す癖、口呼吸などが誘因として影響していると考えられます。

「開咬」の治療例はこちら

深い噛み合わせ(過蓋咬合)

深い噛み合わせ(過蓋咬合)「過蓋咬合(かがいこうごう)」は、上下の歯を噛み合わせると上の前歯が下の前歯をほとんどすべて隠してしまうような、噛み合わせが深すぎる状態のことです。遺伝の影響のほか、早い時期に乳歯を失い、永久歯が成長するまでに時間がかかってしまったことや、虫歯などで奥歯を失ったまま放置したことなどが誘因となるケースもあります。

まずはご相談ください

まずはご相談ください